ACCESS

東京本社
東京都港区六本木7-2-29 VORT乃木坂I-3F
岡山オフィス
岡山県岡山市北区磨屋町10-20 磨屋町ビル 6-B

SURPR!SE

サプライズ

  • HOME
  • サプライズ
  • Modeling WebGL Mesh in Metasequoia メタセコイアでWebGLを試してみた。

2011.09.01

Modeling WebGL Mesh in Metasequoia メタセコイアでWebGLを試してみた。

WebGL

HTML5では「WebGL」というAPIを使用することで3Dを表示出来るようになります。この仕組みはGoogle、Apple、Mozillaなどがサポートを明言しているおかげで、まだリリースされていない2011年現在でもかなりの数の数のWebGL
3Dコンテンツが公開されています。WebGLはOpenGL ES
2.0をJavaScript向けにアレンジしたローレベルレンダリングのAPIです。スマートフォンやタブレットのアプリで見ることの出来るリアルタイム3Dの仕組みをwebブラウザで実現できます。これまでwebでの3DコンテンツはFlashでの実装がスタンダードでした。Flash上での3D表現はFlash以外に別途3Dを作成したものをFlash用に変換する手間をかけていました。

WebGLは3Dデータを表示するための仕組みなのでレンダリングして画像を表示することを担当しますが、3Dコンテンツそのものやシェーダ(光源計算)は他に用意しなくてはなりません。そしてWebGLはローレベルAPIなので、制作のスピード感と汎用性を出すために中間的なフレームワークを作るのも大事です。スカイリンクでは勉強も兼ねて自社製WebGLライブラリーを作成して使用しています。今回は3Dコンテンツ制作をオープンソースのCGソフト「Metasequoia(メタセコイア)」で行い、複雑な形の3DCGを自前のWebGLフレームワークをつかいブラウザに3DCGを出力するデモを作成してみました。

メタセコイア モデリング

WebGLバージョン

カンヴァスを見えるようにIEバージョン9.0になります。
IE9のダウンロードへ

WebGLrun better with or

メタセコイアを使うと3Dソフトなので当たり前ですが、手でガリガリとメッシュのコーディングをせずにモデリングすることが出来ます。シェーダーの作成も簡単です。今回のデモにはUVマップを用意しました。この使用するシェーダーにあわせたメッシュをきちんと準備してあげることでハードウェア的に一番効率のよいプログラムを準備してあげることが出来るようになります、他にたくさんあるWebGLのライブラリーはありますが、自分の好きなシェーダーを使いつつ、ハードウェア的に高効率なアウトプットを目指すのであればGPUの使用をコントロール出来るように自分でバイトレベルのプログラミングが必要になります。

最後に、WebCLを使ってjavascriptの並列処理を行う「River Trail」などGPUのパワーを積極的に使用する技術が多くなってきました。GPUを使用したプログラミングを使用するためにはバイトレベルのコーディングをして行かないと思い通りのコンテンツを構築するのは難しいです。ただ、ここらの話を理解するとPCブラウザ、スマートフォン、タブレットなど、どのようなデバイスにもワンソースでデータをポートできたりとなかなか便利になるのではないでしょうか?

CONTACT

お問い合わせ

WEBサイト制作や、システム・APP開発など、
制作案件に関するお問い合わせは
下記よりお願いいたします。

案件のご相談・お問い合わせ

パートナー企業募集

スカイリンクでは一緒にものづくりをしていけるパートナーを募集しております。

  • ・受発注問わず相互に協力関係を築けるパートナー企業
  • ・業務委託等、個人で活躍されているクリエイターの方

また、お仕事でなくても気軽に情報交換できるようなお付き合いも大歓迎です。

お問い合わせ

採用情報

時間や場所に縛られない。
リモート業務を実施しているスカイリンクでは
東京だけではなく、岡山をはじめとした県外各所から積極的に採用中です。
「新鮮な驚き」を一緒に考えてくれる仲間を求めてます。

採用サイト